βラクタム系 時間依存性、PAE(-) 腎排泄型 ペニシリン系 天然ペニシリン 例:ペニシリンG<PCG> 有効: 連鎖球菌 (感染性心内膜炎、髄膜炎、肺炎、喉頭炎、扁桃炎、中耳炎、猩紅熱、丹毒)、破傷風、炭疽、ジフテリア、放線菌、梅毒、レプトスピラ 無効:グラム陰性菌、ブドウ球菌 放線菌、梅毒、レプトスピラの治療で、投与後6~48時間ヤーリッシ・ヘルクスハイマー反応に注意 ペニシリンナーゼ抵抗性ペニシリン 例:メチシリン<DMPPC>、オキサシリン<MPIPC>、ナフシリン<NFPC> 有効: メチシリン感受性黄色ブドウ球菌<MSSA> 無効:グラム陰性菌、腸球菌 連鎖球菌に天然ペニシリンのほうが優れるから、ペニシリンナーゼ抵抗性ペニシリンはMSSAだけに使う、とくにMSSAによる血流感染と感染性心内膜炎は ナフシリン を選ぶ 広域ペニシリン 例:アンピシリン<ABPC>、アモキシシリン<AMPC> 有効 グラム陽性球菌: 連鎖球菌 、MSSA、 エンテロコッカス・フェカリス 、ピロリ菌(腸球菌に天然ペニシリンより優れる、MSSAの場合はβラクタマーゼ阻害剤と併用、AMPCはエンテロコッカス・フェカリスの第一治療薬) グラム陰性桿菌(βラクタマーゼ阻害剤と併用): ヘモフィルス 、 モラクセラ による副鼻腔炎、中耳炎、肺炎,プロテウス・ミラビリスによる泌尿器感染(尿pH↑と結石) 嫌気性菌(βラクタマーゼ阻害剤と併用): バクテロイデス グラム陽性桿菌: リステリア 緑膿菌に有効な広域ペニシリン 例:ピペラシリン<PIPC>、メズロシリン<MZPC> 適応: 耐性リスクが高いグラム陰性菌による感染 、 好気性菌と嫌気性菌の腹腔重複感染 グラム陽性菌に感受性が弱い セフェム系 セファロスポリン 無効:腸球菌(天然の耐性)と嫌気性菌(基本的不可) 第一世代 例:セファゾリン<CEZ>、セファラジン<CED>、セファレキシン<CEX>、セファドロキシル<CDX> 有効: MSSA